冬の身体に良い食材
2月も後半ですね!
ただ、まだまだ寒い気温は続いています。
寒くなると手足は縮こまり、血の巡りも滞りがちになってしまいます。
血の巡りが滞ってしまうと首・肩こりが慢性的になってしまったりお肌へのトラブル、体調にも影響が出てきてしまいます。
そこで今日は、そんな冬を乗り越えるための体に良い食材をご紹介していきます。
-
生姜
冬の冷え切った身体を内側から温めてくれます!
生姜に入っている「ショウガオール」という成分がまさに、身体を温めてくれる効果があり血行を良くして体温を高め脂肪や糖の促進を高めてくれます♪
更に「ジンゲロール」という成分には免疫力を高めてくれる効果が!
免疫細胞である、白血球を増やしてくれます。
健康+ダイエットにもオススメの食材です!
生姜は料理やドリンクなどに簡単に取り入れることができるのも魅力的です♪
寝る前に生姜湯を飲むと、不眠症の改善にもなりますよ♪
-
かぼちゃ
冬に食べると病気知らず とも言われる「かぼちゃ」はビタミンA・C・Eが含まれており血液の循環を整えて
血行を良くし身体を内側から温めてくれる効果や肌の代謝を高めターンオーバーを促進してくれます。
活性酸素も抑制しメラニンの生成も阻止してくれますよ(^^)
また、冬の肌悩みといえば断トツで「乾燥」と答える方が多いですがなんとかぼちゃには肌のバリア機能を高め、乾燥からお肌を守ってくれる効果もあるとっても優秀な食材なんですよ♪
かぼちゃも、サラダやグラタンなどの様々なお料理で楽しめます(^^)スイーツとしても取り入れられるので甘いものが欲しいときにもおすすめです★
-
豚肉
食卓の中でも登場しやすい「豚肉」には豊富なビタミン・ミネラルが含まれています!
豚肉に含まれるビタミンは、エネルギーの代謝を促すビタミンB1、皮膚や粘膜の再生を促すビタミンB2、筋肉や血液の生成を助けるビタミンB6などがあります(^^)
最もビタミンB1が豊富に含まれているので疲労回復にもおすすめです★
また、豚肉に多く含まれる良質なたんぱく質は臓器や筋肉、血液をつくる源となっているので免疫機能など高めてくれます!
冬に体調を崩しやすい方に、嬉しい効果ですよね(^^)!
豚肉は沢山食べると太ってしまうイメージがありますが、実は意外と太りにくく豚肉に含まれるオレイン酸がコレステロールの抑制効果を発揮してくれます!
体内に溜まった悪玉コレステロールを減らし、メタボ体質になるのを防いでくれるのでダイエッターの方もお食事に取り入れられます(^^)
部位によっては脂肪が多く、必要以上にカロリーを摂取してしまう可能性がありますので部位や調理法に気をつけてお召し上がりください><★
ご紹介した食材でできる料理「かぼちゃのしょうが焼き」など、
美味しくて身体に良い食品を組み合わせて、夜ご飯のメニューにも!!
最後に
冬の食材を取り入れ、ぜひ気温の変化に負けない丈夫な身体を作っていきましょう☆
むやみにその食材ばかりを食べるわけではなく、
バランス良く、調理法などにも工夫してあげると身体も喜ぶと思います^^
まだまだ肌寒い期間は続いていますが身体に良い食材を取り入れたお食事をしっかり食べて
十分な睡眠を・・・☆
そしてたまには身体を動かしたりと、健康的な生活を続けてみてくださいね♪♪