痩せている人には、共通した”痩せるための習慣”があります。
些細な習慣づけで、痩せやすく太りにくい体質になっていきます。
ダイエットをするよりもハードルは低いので、是非試してみてくださいね。
朝日を浴びる
1日のサイクルが整います。朝日を浴びた14時間後に眠るサイクルになります。
カーテンを開け空を見たり、外を見るようにしましょう。
身体のサイクルを毎日安定されることによって痩せやすい身体作りができます。
巡りをよくする
朝はコップ1杯の白湯を飲むようにしましょう。
人は眠っているときに汗をかいて、朝起きるときには体内の水分が蒸発している状態です。
体内が乾いているときに、体温に近い温度の白湯を飲むことで、内臓も目覚めさせます。
白湯は身体を温め血液循環を促すので、老廃物の排出・お通じの改善効果などがあり、代謝をUPさせ美容効果も期待できます。
起床時は、胃腸の働きを少しずつ高めるためにゆっくりと10分くらいかけて飲むのがポイントです。
朝ご飯を食べましょう
朝は体温が上がる前です。
朝食をしっかり摂って熱を作り、体温を上げることが、冷え対策の基本になります。
朝、空腹でいると腸が働かず、便通が悪くなり太りやすい体質を作ります。
パン類は高カロリーの上、小麦粉でできているので血糖値をあげ脂肪を溜めやすくしてしまいます。
糖質が多いものも食べすぎには注意しましょう!
朝ご飯のメニュー選びを変えるだけで、1日の摂取カロリーが調整しやすくなります。
食事の時間
寝る3時間前には食事を済ませておきましょう。
消化中は胃に血液が集中する時間なので少し時間をおくようにしましょう。
どうしても寝る直前にしか食べられない場合、消化の良い食べ物にしましょう。
良く噛み、消化しやすくしてあげましょう。
睡眠
7時間睡眠を心がけましょう。
痩せるためには7時間の睡眠が必要だと言われています。
寝る時間が5時間だと空腹感が25%上がるそうです。
食べることで力を補おうとします。
短時間の睡眠だと便秘にもなりやすく痩せにくくなります。
いかがでしたか?
どれも簡単ですぐに試せると思います。
少し生活習慣を変えるだけで痩せることができるなら試してみたいですよね。
健康にもとても良いので取り入れてみてくださいね。