背中は自分では見えないのでなかなか気付きにくい箇所ですよね。
挙式が決まってから、水着を着る時になど
イベントがある時に気付いて焦ってしまうこともあります。
普段から気をつけることができるケアや背中ニキビができてしまう原因を紹介します。
過剰な皮脂
皮脂が過剰になると、毛穴が詰まってニキビになる可能性があります。
身体の中でも背中は皮脂腺が多く、皮脂量が多くなることで毛穴が詰まりやすくなりニキビができてしまうことがあります。
肌への負担
摩擦などで肌に負担がかかると角質が厚くなって毛穴が詰まり訳すなるため、ニキビの原因になることがあります。
衣類や下着などの擦れ、汗・蒸れ、身体をゴシゴシ洗う・拭く、掻くなどは
肌に負担がかかりやすくなって背中ニキビに繋がることがあるため気をつけましょう。
また、肌の潤いが不足していると肌に負担がかかりやすくなるので肌の乾燥を防ぐことも大切です。
すすぎ残し
シャンプーなどのすすぎ残しが毛穴に詰まることが原因になることもあります。
背中は手が届きづらく、見えづらいのできちんと流しているつもりでも意外と石鹸など洗い残しやすい部分です。
特に、髪が長い方は背中に髪がつきやすいため注意しましょう。
ホルモンバランスの乱れ
ニキビができる原因には、摩擦などの物理的な肌への負担だけでなく、ホルモンバランスも影響していると考えられます。
ホルモンバランスは、生活習慣の乱れやストレスなどによって乱れやすくなると言われています。
【ニキビのお手入れについて】
肌に負担をかけない
日常の行動では肌に負担をかけないように意識し、できるだけ肌に摩擦などの刺激が加わらないように意識しましょう。
・背中を必要以上に触らない、掻かない
・背中を洗う時はしっかり泡立てて洗う
・背中を洗う時は綿素材のタオルか手で洗う
・柔らかいタオルで背中を拭く など
気になってもできるだけ触ったりせず、洗う時は石鹸をよく泡立てて柔らかい綿のタオルや手で洗いましょう。
また、直接肌に触れるインナーも綿などやわらかい素材のものがおすすめです。
肌を清潔に保つ
ニキビが気になる方は、肌を清潔に保つことを意識してください。
・すすぎ残しがないようにしっかり流す
・髪が長い方は、髪を洗った後に体を洗う
・保湿をする
・汗をかいたらできるだけこまめに拭く など
肌を清潔に保つことが、背中を含めた肌のニキビ対策につながります。
汗や汚れをきちんと落としたあとに、うるおいを与えて肌を保湿するようにしましょう。
睡眠を取る
睡眠不足は肌にも体のためにもよくありません。
6時間~8時間を目安に充分な睡眠をとりましょう。
また睡眠の時間だけでなく、質の良さも重視することが大切です。
ぐっすりと眠れるように照明を暗くしたり、就寝の1時間くらい前に軽いストレッチをするなどリラックスした状態で眠りにつけるように意識してみてください。
バランスの摂れた食事を摂る
日頃から油分や糖分の多い食べ物を過剰に摂取しないように意識しましょう。
油分・糖分を摂り過ぎると、皮脂の量が増えてしまう原因にもつながりかねません。
全体的にバランスのとれた食事を心がけましょう。